医療設備のご案内

ホルター心電図

ホルター心電図は、小型軽量の装置を身につけて、日常生活中の長時間の心電図を記録して、これを解析して観察する検査です。不整脈と冠動脈が痙攣する冠攣縮性狭心症は、労作と無関係に夜や早朝に多く見られます。このため、短時間の心電図や運動負荷心電図検査では診断がつかないため、実生活の中で心電図を記録し続けるこの検査が欠かせません。

ホルター心電図で何がわかるのか?

日常生活で不整脈や心筋虚血が起きるかどうか、あるいは症状が心臓に起因するのかどうかがわかります。また、最高、最低心拍数や不整脈の種類、数、発生時間や心拍数との関係などから、不整脈の診断やペースメーカーの機能評価、薬物治療効果を判定することができます。

ホルター心電図の使い方

写真のように、胸に電極を取り付け、テープレコーダー型の機械(腰に固定)を携帯して、心電図を記録します。記録された心電図はコンピューターで解析し、診断をつけます。
もし、携帯中に動悸や自覚症状があった場合には、心電計についているボタンを押してください。解析の際に、その時間や症状と心電図を対比させるために必要となります。

検査結果の判定

携帯中に不整脈の自覚症状が出現した場合は、その症状と心電図を対比させます。自覚症状がなくても、不整脈が出現していれば心電図で検出されています。この検査で、発作性頻拍症、発作性心房細動、期外収縮や危険な不整脈の診断がつきます。同様に、狭心症が出現したときも、心電図に異常が現れますので診断がつきます。

異常があったらどうするか?

不整脈と診断がついたら、その予防が大切になってきます。現在、多くの種類の抗不整脈薬が出ていますので、医師と相談して適切な薬剤を処方してもらいましょう。不整脈にも、危険なものと普通の生活を送るうえでは問題がないものがあります。脈がたまに飛ぶ程度の人や、症状のない徐脈は心配のないことがほとんどです。また、運動や精神的な興奮によって脈が速くなる場合も心配ありません。ただ、不整脈がある場合は、何が原因で起こっているか、元に心臓病がないかなどを、最低一度は心電図検査などで確認した方がよいでしょう。