循環器疾患と治療について

心臓弁膜症

心臓には4つの弁(三尖弁、肺動脈弁、僧帽弁、大動脈弁)があり、血液の逆流を防ぎ、血液を効率よく送り出せるように助けています。心臓弁膜症とは、これらの弁が変形したり、動きが悪くなって障害が起きてくる病気です。弁が十分に開かないために、血液が通りにくくなる狭窄症、弁の閉まり方が悪くなるために、血液が逆流する閉鎖不全症があります。それぞれ、僧帽弁狭窄症、僧帽弁閉鎖不全症というように、弁の名前に狭窄か閉鎖不全かをつけて病名を表わします。4つの弁どれにも狭窄症と閉鎖不全症が起こりえます。

心臓弁膜症の症状

軽症のうちはほとんど症状がなく、風邪で受診したり健康診断の際に見つかることも少なくありません。進行すると、動悸や息切れ、疲労感、全身のむくみ、呼吸困難などがあらわれます。
呼吸困難は、軽い場合には運動時の息切れ程度ですが、夜間に強い呼吸困難を起こして心臓喘息あるいは肺水腫の状態になることもあります。そのほか、僧帽弁狭窄症では脳塞栓症を合併することもあり、大動脈弁膜症では狭心症や失神発作が起こることもあります。               

心臓弁膜症の治療

保存治療では、日常生活の注意と薬剤による治療を行ない、心臓の負担をとるための血管拡張薬、心臓の収縮を強めるための強心薬などを用います。手術では人工弁に替える弁置換術が行われますが、壊れた部分だけを修復する弁形成術ですむこともあります。