循環器疾患と治療について

動脈硬化症

動脈硬化症とは、本来はしなやかで弾力のある動脈の血管壁が硬く厚くなって弾力を失い、血液がスムーズに流れなくなった状態をいいます。動脈硬化を促進する要因としては、高血圧症、高脂血症、喫煙、肥満、糖尿病、痛風、遺伝、ストレス、運動不足、加齢などが上げられますが、その中でも糖尿病、高血圧症、高脂血症、喫煙は4大危険因子と呼ばれており注意が必要です。

動脈硬化症の症状

動脈硬化症自体には症状がありませんが、進行して合併症を引き起こすとさまざまな症状が現れます。たとえば、脳の動脈硬化では初期や頭痛やめまい、物忘れなどがみられ、さらに進行すると脳出血や脳梗塞を引き起こして意識障害といった重大な症状が現れます。
また、心臓の動脈(冠動脈)に起きた場合には、階段の昇降時に締め付けられるような胸痛が現れます。これが狭心症で、さらに動脈硬化が進んで血栓などにより血液がほとんど途絶えると、心筋が壊死する心筋梗塞を引き起こします。

動脈硬化症の診断

まず血圧測定やコレステロール、中性脂肪、血糖などの検査で動脈硬化がどの程度進んでいるかを調べます。さらに動脈硬化が進行して症状があらわれている場合には、眼底検査や頭部CT、心電図、心臓超音波、マルチスライスCTなどで障害のおきている臓器を詳しく調べます。

動脈硬化症の治療

残念ながら、動脈硬化の起こってしまった血管を元に戻すことはできませんので、動脈硬化の進行をできるだけくい止めて、悪化しないようにするのが治療の全てです。血圧を下げ、禁煙をし、高脂血症や糖尿病を改善することは、動脈硬化を防ぐうえで効果があります。
基本的には高カロリーや高脂肪食品を抑える食事療法、適度な運動を定期的に続ける運動療法を行ないます。また、ストレスは血圧を上げたりコレステロールを増加させます。ストレスをためないように運動や趣味でなどで発散するように心がけましょう。高血圧症や高脂血症が改善されない場合は、必要に応じて、薬物療法を行ないます。